新人教育プログラム

役割能力育成コース

4月

東海大学医学部付属4病院 新任教職員研修会

東海大学の中心となる湘南校舎で、看護職員以外の事務、医療技術職員も含めて4病院合同で研修会を行います。

看護部オリエンテーション

湘南校舎での4病院全体の研修会が行われた後、各病院に別れ、それぞれの病院、看護部の方針を理解するためのオリエンテーションが行われます。新人も既卒の方も一緒に参加します。

看護師が抱える問題点
新人の場合
学生から社会人への移行期
  1. 1.ビジネスマナーが分からない
  2. 2.業務の流れの速さについていけない
  3. 3.受け持ち患者の病態・治療・看護が分からない
既卒者の場合
新しい職場への期待と不安
  1. 1.新しい環境に馴染めるか
  2. 2.職場の人間関係はうまくいくか
  3. 3.自分のスキルが通用するか
到達目標
  1. 1.看護を取り巻く社会の状況を理解する
  2. 2.医療チームにおける看護師の役割を理解する
  3. 3.病院・看護部の理念・方針を理解する

新人グループ研修(新人看護師)

新人の看護師は、看護部でのオリエンテーションの後、「新人グループ研修」が行われます。この研修では、1年間一緒に研修を続けていく現場の仲間作り、不安の表出、これからの方向性の確認などを行います。

到達目標
  1. 1.新人の緊張や不安を取り除き、支援し合うための仲間づくりができる
  2. 2.社会人・組織人としての自覚を持つ

プリセプターや先輩看護師との勤務

各看護単位に配属されると看護単位ごとでもオリエンテーションが行われ、新人の皆さんには1名のプリセプターが一緒にケアを行ったり、学習の方法を教えてくれたり、悩みの相談に乗ってくれたりなど、サポートしてくれます。

5月

看護単位責任者との面接

職場の状況が少し見えてきたところで、各自の1年間の目標や過ごし方についても確認していきます。また、それぞれの看護師に求められる職能要件を「人事制度のしおり」を一緒に見ながら確認します。

6月

3カ月目フォロー研修(新人看護師)

就任時のグループ研修のメンバーと再会します。ここでは就任3カ月時点での課題を確認します。

新人看護師が抱える問題点
  1. 1.業務の優先順位がわからない
  2. 2.時間内に仕事が終わらない
  3. 3.患者と話す時間がない
  4. 4.まだまだ分からないことが一杯
  5. 5.先輩看護師に聞いていいのか困っている
  6. 6.自分のことで精一杯で周囲が見えない
到達目標
  1. 1.3カ月目の自己を知り、社会人・職業人としての再確認と修正ができる
  2. 2.困っていることの確認ができ、誰に相談すべきか分かる
  3. 3.ベッドサイドケアについて事例を通して考えることができる

9月

6カ月目フォロー研修 (新人看護師)

就任してから半年を迎えようとしています。再び新人看護師が集まり、それぞれの課題を確認します。

新人看護師が抱える問題点
  1. 1.チームの一員として患者を担当できているか
  2. 2.患者とのコミュニケーションが行えているか
  3. 3.優先順位を選択できているか
  4. 4.一つひとつの行為がまだ完全とはいえない
  5. 5.夏休みモードからの切り替えがうまくいかない
到達目標
  1. 1.多重課題発生場面で安全な看護ケアが提供できる
  2. 2.看護チームの一員としての責任が果たせる
  3. 3.就任してからの自己を振り返り、成長を確認できる

12月

人事考課

一次考課者(原則、主任)が、皆さんの日ごろの行動や、プリセプター、チームメンバーから情報を参考に、皆さんを「人事考課制度」の「考課要素」に沿って考課します。

2月

11カ月目フォロー研修(新人看護師)

2年目に向けて、今取り組む課題を確認します。

新人看護師が抱える問題点
  1. 1.一連の行為が正確に行えているか
  2. 2.自分の行為が看護になっているか
  3. 3.日常の看護ケアはできるようになったけれど・・・もうすぐ2年生!の戸惑い
到達目標
  1. 1.社会人・職業人としての自己を振り返り、成長が確認できる
  2. 2.次年度の課題を明確にできる

3月

人事考課フィードバック面接

年度末には、人事考課のフィードバック面接が行われます。一次考課者から、皆さんが具体的に発揮された能力と考課結果をWebや紙媒体でフィードバックされ、次年度に向けての課題を確認します。

看護単位責任者との面談

看護単位責任者と面接を行います。年度当初に立てた1年間の目標の達成度や、次年度に向けての課題について確認します。

既卒者に対しても、先輩看護師がサポートしながらプログラムに則った教育を実施します。

知識・技術習得コース系

1年を通じて、ベーシックケアと医療安全対策を学びます。

ベーシックケアコース

毎月それぞれについて、認定看護師・医師・ME(臨床工学技師)などから講義・演習を受けることができます。

4月 安全な薬剤管理
5月 フィジカルアセスメント
6月 術前術後の看護
7月 輸液ポンプ、シリンジポンプ
8月 チューブ類の管理
9月 褥瘡ケア基礎編
10月 転倒転落予防
11月 心電図の理解と不整脈の読み方
12月 肺理学療法
1月 呼吸器装着患者の看護
2月 輸血と成分輸血
3月 画像診断を看護に活かす

BLS研修

BLS=Basic Life Supportの略で、一次救命処置=一般市民が行うことができる蘇生法で、救急車が到着するまでに医療器具を用いないで行う心肺蘇生法です。意識障害・自発呼吸・自己心拍の有無を観察し人口呼吸法や心臓マッサージ法、を指導者のもとでトレーニングを行います。最近ではAEDの使用も含まれます。

看護技能チェックリスト

臨床看護に必要な看護技術チェックリストが新人看護師に配布され、プリセプターの助言を受けながら一つひとつの技術項目を確実に習得していくことになります。

目的 看護技術の到達度を確認し、学習・成長の指標とする
評価方法 自己評価と責任者(プリセプター)でチェックを行う
評価時期 就任時、3カ月、6カ月、11カ月