循環器内科

診療内容

循環器内科では、主として急性期重症循環器疾患を対象とし、循環器疾患に対する高度な医療を提供しています。緊急を要する急性冠症候群(急性心筋梗塞、不安定狭心症)は24時間受け入れ、緊急冠動脈治療を行います。致死性不整脈に対しては、カテーテルアブレーションに対する治療や植え込み型除細動器を植え込みます。重症心不全と重症心室不整脈合併例には良質ペーシング機能付き植え込み型除細動器を植え込みます。 外来では、虚血性心疾患、不整脈、心不全、心膜心筋疾患、弁膜症、先天性心疾患、頸動脈狭窄、腎動脈狭窄、閉塞性動脈硬化症などの循環器診療を幅広く行います。特に近隣の医療機関からの紹介は大歓迎で、紹介状に記載された要望に基づいて診療を行い、可能な限り早急に結果を出し、紹介いただいた医師に報告致します。 たとえば、原因不明の胸痛の患者さんには、東海大学医学部付属病院に導入されている現在世界でも最上級機種であるDual Source CT用いた冠動脈CT検査にてスクリーニングを行います。CT検査で冠動脈造影と同様の画像が得られ、大変好評です。
心臓カテーテル検査が必要な症例では、外来で日帰りにて心臓カテーテルを行います。橈骨動脈アプローチで非常に細いカテーテルを使用するため従来は入院が必要であった心臓カテーテル検査が外来で可能となりました。日帰り心臓カテーテル検査を施行している病院は日本ではまだ少ないと思いますが、当院においては年間200例以上を外来で行っています。

主な対象疾患

1.冠動脈疾患−心筋梗塞、狭心症

 急性心筋梗塞は、発症から冠動脈を開通させるまでの時間が早ければ早いほど死亡率が低下します。当科においては、病院来院時から冠動脈インターベンションまでの時間をできるだけ短縮する努力をしています。最近では発症からインターベンションまでの時間の短縮が重要と言われていますので、急性心筋梗塞が疑われた場合には一刻も早くご紹介いただけますようお願いいたします。
 狭心症は、薬物療法がまず試みられる治療法ですが、薬物療法でも生活の質の改善が無い場合には冠動脈インターベンションが有効です。当科では、より細いカテーテルを用い、橈骨動脈アプローチで行い、患者さんの負担を少なくしています。診断のカテーテル検査は当院では外来で行い、入院の必要がありません。ロータブレーターという冠動脈を削る器具は、どこでもできるわけではありませんが、当科では施設認定を取得しています。また、レーザー冠動脈形成術という最先端の高度医療の施設認定も認められています。

2.不整脈

 近年本邦でも増加している心房細動を始めとした多種の頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーション に加えて、(徐脈性不整脈に対する)恒久式ペースメーカ、(致死性心室性不整脈に対する)植込み型除細動 器、難治性心不全に対する両心室ペースメーカ(心臓再同期療法)の植え込み術、原因不明の失神や塞栓源 不明脳梗塞の潜在性心房細動の早期診断のための植込み型心電図記録計など、複数の不整脈の専門医を中心 に、幅広い不整脈診療を行っております。またカテーテルアブレーション抵抗性の難治性心室頻拍に対して は、体外放射線(X線)照射による低侵襲不整脈治療(radio-ablation)を日本国内で初めて実施致しました。

3.末梢血管疾患

 頸動脈狭窄症に対する頸動脈ステント留置は、脳梗塞予防に有効です。当科は日本のリーダーとして全国 の専門医の指導をしてきました。安全に頸動脈ステントを施行するノウハウを十分に有しています。  また、下肢閉塞性動脈硬化症、特に包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)に対するカテーテル治療も積極的に行なっています。

4.ストラクチャー心疾患

 弁膜症のカテーテル治療のみならず構造的心疾患が疑われる患者さまを積極的に受け入れ、循環器内科、 心臓血管外科、麻酔科を中心としたハートチームで最適な治療法を検討しております。主な対象患者さんは以下の通りです。
  1 )大動脈弁膜症(大動脈弁狭窄症〈AS〉、閉鎖不全症〈AR〉)
  2 )僧帽弁膜症(僧帽弁狭窄症〈MS〉、閉鎖不全症〈MR〉)
  3 )その他 弁膜症(肺動脈弁〈PS/PR〉、三尖弁〈TR〉)
  4 )心房中隔欠損症(ASD)、卵円孔開存(PFO)、動脈管開存(PDA)
  5 )肥大型心筋症(HCM)
  6 )心臓外科手術後
  7 )慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)
  8 )心房細動を患う出血リスクの高い方/抗凝固不能な方 など
 上記弁膜症に対して経カテーテル的大動脈弁留置術(TAVI)、経皮的大動脈弁バルーン拡張術(BAV)、 経カテーテル的僧帽弁形成術(マイトラクリップ、MitraClip)、僧帽弁交連切開術(PTMC)などを行っ ております。当院は経カテーテル的心臓弁膜症治療関連学会協議会の認定する経カテーテル大動脈弁置換術 専門施設であるため、透析症例に対するTAVIや外科的大動脈弁置換術後の弁不全に対するTAVI(Valve-invalve) も施行しております。当院では通常の大腿動脈アプローチによるTAVIが不可能な症例に対しても代 替アプローチによる安全な治療を提供しています。
 また、心房中隔欠損症(ASD)に対する経カテーテル心房中隔欠損症閉鎖術や、奇異性脳塞栓を発症し た卵円孔開存(PFO)に対する経カテーテル卵円孔閉鎖術、心房細動を患う出血リスクの高い方/抗凝固 不能な方に対する経カテーテル左心耳閉鎖術(LAAO、Watchman)も施行し、良好な成績を収めています。 慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)への肺動脈拡張術(BPA)や閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)も症状改善に極めて有効です。

5.心不全と心原生ショック

 重症の心原性ショックに対しては、従来の大動脈内バルーンパンピング(IABP)や体外式人工心肺 (ECMO)に加えて、左心補助ポンプであるImpellaが導入されており最重症例にも対応可能です。
慢性心不全症例は増加の一途を辿っており、多職種による心不全チームを立ち上げ症例ごとに検討を重ね ており、外来心臓リハビリテーションや心不全教育入院も積極的に取り入れ、予後改善に務めています。

主な診療実績

 最先端の治療が可能です。冠動脈ロータブレーター、レーザーによる血管形成術、頸動脈ステントなどです。また、冠動脈の診断カテーテル検査は日帰りで可能です。不整脈の植え込み治療、植え込み型ホルターなど安定した成績です。多枝病変のPCIは一度に行いますので、待機PCIの件数は見た目には少ないですが、患者さんには喜ばれています。

ご挨拶

循環器内科では、最先端の診療をお届けします。世界最新のCT, MRI、核医学、超音波を用いた検査が可能です。冠動脈領域では世界をリードする血管内超音波や光干渉断層(OCT)イメージング機器を用いた最先端の診療をおこなっています。カテーテル治療では、冠動脈(PCI)、末梢血管(EVT)、頸動脈(CAS)、腎動脈(PTRA)などは全国で指導的立場の医師が治療を行います。不整脈領域では心房細動に対するアブレーション、植え込み型除細動器などの治療もおこないます。さらに、レーザーによる血管形成術、カテーテルによる心房中隔欠損閉鎖、慢性血栓性肺動脈高血圧(CTEPH)の治療件数も増加しており、2015年からは経皮的大動脈弁置換術も開始予定です。世界から注目されており、海外の医師が指導を求めて見学に多く来院し、間違いなくカテーテル治療に関しては日本を代表する診療科です。カテーテル治療が必要なときにはぜひご相談ください。

循環器内科 診療科長
伊苅 裕二

医師一覧

医師一覧(PDF:201.7KB)PDFファイルを開きます