がんに関する治験

治験とは

新しい薬が世にでるまでには、長い時間をかけて多くの研究や試験が行われています。
製薬会社が開発する新しい薬は、厚生労働省の承認が必要であり、この承認を受けるために行われるのが『治験(ちけん)』です。治験は厚生労働省が定めた基準(医薬品の臨床試験の実施の基準)に従って行われます。抗がん剤の治験では下記の段階(相)があり順番に各段階での安全性や有効性を確認しながら開発を進めます。

第Ⅰ相

薬の候補物質の体内での動きを調べたり、副作用が許容できる範囲であり問題なく使用できるかどうかを調べたりします。

第Ⅱ相

比較的少数の患者さんが対象となり、薬の候補物質の有効性と安全性について調べます。
投与量や投与方法を検討します。

第Ⅲ相

比較的大規模な試験で、第Ⅱ相試験よりも大勢の患者さんが対象となります。
一般的には、現在の標準治療と比較する試験となります。

第Ⅳ相

厚生労働省によって医薬品として承認され、市販された後に実施するもので、
「市販後臨床試験」と呼ばれます。

当院が行っているがんの治験を掲載いたします。
全ての方が治験に参加できるとは限りません。治験ごとに条件がありますので各診療科にお問い合わせください。
治験・臨床研究センター別ウィンドウで開きますのウェブサイトでも治験に関する情報をお届けしております。

現在実施している(広報可能な)がんの治験

2022年7月1日現在

診療科 対象疾患・適応症 課題名
血液腫瘍内科 骨髄線維症 ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社の依頼による骨髄線維症を対象としたFedratinib第1/2相試験
血液腫瘍内科 急性骨髄性白血病 血液腫瘍内科 鬼塚真仁申請の急性骨髄性白血病に対する治療用がんペプチドワクチン「DSP-7888」の第Ⅱ相医師主導治験
血液腫瘍内科 再発・難治性多発性骨髄腫 大塚製薬株式会社の依頼によるMMG49抗原陽性の再発・難治性多発性骨髄腫患者を対象としたOPC-415の第Ⅰ/第Ⅱ相試験
血液腫瘍内科 造血幹細胞移殖(HSCT)後の血栓性微小血管症(TMA) アレクシオンファーマ合同会社の依頼による造血幹細胞移殖(HSCT)後に血栓性微小血管症(TMA)を呈する患者を対象としたラブリズマブの第Ⅲ相試験
血液腫瘍内科 骨髄増殖性腫瘍関連骨髄線維症 セルジーン株式会社の依頼による骨髄増殖性腫瘍関連骨髄線維症患者を対象としたLUSPATERCEPT(ACE-536)の第3相試験
血液腫瘍内科 再発または難治性急性骨髄性白血病及び再発又は難治性高リスク骨髄異形成症候群 アステラス製薬株式会社の依頼による再発または難治性急性骨髄性白血病及び再発又は難治性高リスク骨髄異形成症候群患者を対象としたASP7517の安全性,忍容性及び有効性を検討する第1/2相非盲検試験
血液腫瘍内科 骨髄線維症 インサイト・バイオサイエンシズ・ジャパン合同会社の依頼による骨髄線維症患者を対象としたINCB050465(Parsaclisib)の第Ⅲ相試験
血液腫瘍内科 多発性骨髄腫 セルジーン株式会社の依頼による多発性骨髄腫患者を対象としたCC-220の第Ⅰb/2a相試験
血液腫瘍内科 慢性リンパ性白血病及び小リンパ球性リンパ腫 (治験国内管理人)IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社の依頼による慢性リンパ性白血病及び小リンパ球性リンパ腫患者を対象としたLOXO-305の第3相試験
血液腫瘍内科 急性リンパ性白血病 武田薬品工業株式会社の依頼によるフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病患者を対象としたPonatinib第Ⅲ相試験
血液腫瘍内科 再発又は難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 (治験国内管理人)IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社の依頼による再発又は難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫を対象としたGEN3013(Epcoritamab)の第Ⅲ相試験
血液腫瘍内科 未治療の慢性リンパ腫性白血病/小リンパ球性リンパ腫 アッヴィ合同会社の依頼による未治療の慢性リンパ腫性白血病/小リンパ球性リンパ腫の日本人患者を対象としてベネトクラクスをオビヌツズマブ又はイブルチニブと併用投与したときの安全性及び有効性を評価するABT-199第Ⅱ相試験
血液腫瘍内科 急性リンパ性白血病 アムジェン株式会社の依頼による急性リンパ性白血病患者を対象としたブリナツモマブの第Ⅲ相試験
血液腫瘍内科 急性骨髄性白血病(日本人) ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社の依頼による日本人急性骨髄性白血病患者を対象とした完全寛解達成後の維持療法としての経口用アザシチジンと最良支持療法との併用療法の有効性及び安全性を最良支持療法と比較する第2相ランダム化二重盲検プラセボ対照試験CA055(CC-486)
血液腫瘍内科 再発又は難治性の濾胞性リンパ腫 RO7030816のB細胞性非ホジキンリンパ腫患者を対象とした第Ⅰ相臨床試験
血液腫瘍内科 急性白血病 大日本住友製薬株式会社の依頼による急性白血病を対象としたDSP-5336の第1/2相試験
血液腫瘍内科 再発又は難治性(R/R)B細胞性非ホジキンリンパ腫 Meiji Seika ファルマ株式会社の依頼による再発又は難治性(R/R)B細胞性非ホジキンリンパ腫(B-NHL)を対象としたツシジノスタットとリツキシマブ併用の第1b/Ⅱ相試験
血液腫瘍内科 B細胞性非ホジキンリンパ腫 パレクセル・インターナショナル株式会社(治験国内管理人)の依頼によるB細胞性非ホジキンリンパ腫患者を対象としたREGN1979の第Ⅱ相試験
血液腫瘍内科 慢性骨髄性白血病 血液腫瘍内科 鬼塚真仁申請の慢性期慢性骨髄性白血病に対するチロシンキナーゼ阻害剤併用時のTM5614の有効性を検証する第Ⅲ相試験
血液腫瘍内科 未治療びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫 インサイト・バイオサイエンシズ・ジャパン合同会社の依頼による未治療びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫を対象としたtafasitamabの第3相試験
血液腫瘍内科 芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍 日本新薬株式会社の依頼による芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)患者を対象としたNS-401(ダグラクソファスプ)の臨床第Ⅰ/Ⅱ相試験
乳腺外科 乳癌 アストラゼネカ株式会社の依頼による乳癌患者を対象としたAZD9833の第Ⅲ相試験
乳腺外科 乳癌 ノバルティス ファーマ株式会社の依頼による乳癌を対象としたBYL719第Ⅱ相試験
乳腺外科 乳癌 中外製薬株式会社の依頼による乳癌患者を対象としたGDC-9545の第Ⅲ相試験
乳腺外科 転移性乳癌 第一三共株式会社の依頼による乳がんを対象としたトラスツズマブ デルクステカンの第Ⅲ相試験
乳腺外科 HR陽性HER2陰性進行再発乳癌 乳腺内分泌 新倉直樹申請のHR陽性HER2陰性進行再発乳癌に対するパクリタクセル+ベバシズマブ+アテゾリズマブのランダム化比較第Ⅲ相試験(医師主導治験)
乳腺外科 術後乳癌 中外製薬株式会社の依頼による術後乳癌患者を対象としたアテゾリズマブ(IM030)第Ⅲ相試験
乳腺外科 乳がん 第一三共株式会社の依頼による乳がんを対象としたトラスツマブ デルクステカンの第Ⅲ/Ⅳ相試験
乳腺外科 乳癌 第一三共株式会社の依頼による乳癌を対象としたトラスツマブ デルクステカンの第Ⅲ相試験
乳腺外科 早期乳癌 中外製薬株式会社の依頼による早期乳癌患者を対象としたGDC-9545(Giredestrant)第Ⅲ相試験
乳腺外科 HER2陰性BRCA変異陽性乳癌又はトリプルネガティブ乳癌 武田薬品工業株式会社の依頼によるctDNAの存在に基づく分子的疾患を有する、HER2陰性BRCA変異陽性乳癌患者又はトリプルネガティブ乳癌患者を対象とした、ニラパリブの第3相試験
乳腺外科 ホルモン受容体陽性、HER2陰性乳癌 第一三共株式会社の依頼によるホルモン受容体陽性、HER2陰性乳癌患者を対象としたDatopotamab Deruxtecan(Dato-DXd, Ds-1062a)の第Ⅲ相試験
腎臓泌尿器科 転移性ホルモン感受性前立腺癌 アストラゼネカ株式会社の依頼による転移性ホルモン感受性前立腺癌を対象としたAZD5363第Ⅲ相試験

がん診療への取り組み へ戻る