東海大学医学部付属病院

文字サイズ
来院の方へ
医療関係者の方へ
病院案内
診療科・部門
採用情報

電話

Web
予約

診療科・部門

耳鼻咽喉科・頭頸部外科

ご挨拶

耳鼻咽喉科は人間が社会の中でヒトとして生きていくために重要な機能を診療する専門家集団です。聴覚・嗅覚・味覚・平衡感覚などを扱う感覚器のエキスパートであると同時に、摂食嚥下・音声言語・呼吸などの機能と、それに必要な器官、つまり首から上の脳脊髄と眼球をのぞく耳・鼻・口腔・咽頭・喉頭・頸部の頭頸部全ての診療行為ができるのが耳鼻咽喉科です。日常生活を送る上で必要不可欠な感覚と機能を最大限温存し、改善し、患者さんの生活の質(QOL)を維持、向上させる専門家としての自負を持って診療にあたっています。

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 診療科長
大上 研二

診療内容

耳鼻咽喉科・頭頚部外科では中耳炎、感音難聴、顔面神経麻痺、めまいなどの耳疾患、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎などの鼻・副鼻腔疾患、扁桃などの咽頭疾患、声帯ポリープ、声帯結節などの喉頭疾患、リンパ節炎、甲状腺腫瘍などの頸部疾患、唾液腺疾患、そして口腔癌、喉頭癌、咽頭癌などの頭頸部悪性腫瘍と非常に広範囲の疾患を診療しております。外来および入院の診療は、スタッフ12名と臨床助手3名であたっております。年間外来患者数は約27,000人、そのうち初診患者数は約5,000人です。副鼻腔、鼻アレルギー、頭頸部腫瘍、中耳炎、顔面神経、難聴・補聴器、めまい、耳鳴り、扁桃、小児難聴、嚥下外来など専門外来も数多く行っています。年間入院患者数は700名前後、年間手術件数は約1,000件です。

主な対象疾患

鼻・副鼻腔疾患

副鼻腔炎に対しては内視鏡下副鼻腔手術(ESS)を中心に行っています。ESSの有効率は約90%と低い合併症率の良好な成績を収めています。クリニカルパス、短期手術入院センターを利用し5日の短期入院で手術を行っています。

中耳炎・難聴疾患

症例に応じ、日帰り鼓膜形成術や5~7日間の入院で鼓室形成術を行っています。感音性難聴に対しては、補聴器外来(火曜午後)にて補聴器装用指導を行い、適切な補聴器の選択とフィッティングを行っています。 人工内耳手術を2022年から再開しました。

顔面神経疾患

原因不明の顔面麻痺(ベル麻痺)やウィルス性のハント症候群、外傷性麻痺などに対応しています。軽症例ではステロイドの内服、重症例では入院の上ステロイドおよび抗ウィルス薬の大量点滴を行っています。顔面神経減荷という手術加療も行っています。後遺症に対しても、当院リハビリテーション部の協力の下、ボツリヌストキシンを効果的に使ったリハビリ療法を行っています。

めまい疾患

めまい疾患全般に対して各種検査(ENG、VEMP、重心動揺検査)を用いて正確な診断を行 っています。難治性めまいに対しては週に一回外来でのめまいリハビリテーション指導を行っています。小 児のめまい、片頭痛のめまい、高齢者のめまいが近年増加傾向にあるのが特徴です。

頭頸部悪性腫瘍

疾患や進行度および年齢や体力などを考慮し、外科治療、放射線治療、化学療法などを選択し、単独あるいは組み合わせて行っています。毎週、放射線治療科と合同で頭頸部腫瘍カンファレンスを行い、入院、外来問わず患者さんごとに最も適した治療方法を検討しています。がん薬物療法医と共同して分子標的薬治療、免疫治療も外来・入院で行っています。2022年度から頭頸部癌アルミノックス治療(光免疫治療)や咽頭喉頭癌に対するロボット支援下手術、内視鏡下甲状腺手術も開始しています。

主な診療実績

2024年度

  • 鼓室形成 60件

  • 鼓膜形成 8件

  • 顔面神経減荷術 6件

  • 人工内耳埋め込み術 22件

  • アブミ骨手術 5件

  • 聴神経腫瘍 5件

  • 内耳窓閉鎖術 4件

  • 内視鏡下鼻副鼻腔手術 288件

  • 鼻中隔矯正術 58件

  • 下鼻甲介手術 88件

  • 鼻副鼻腔腫瘍摘出術 15件

  • 経鼻腔的翼突管神経切断術 38件

  • 鼻腔粘膜焼灼術 28件

  • 扁桃摘出術 147件

  • 咽頭悪性腫瘍手術 11件

  • 口腔悪性腫瘍手術 19件

  • 喉頭悪性腫瘍手術 30件

  • 鼻副鼻腔悪性腫瘍手術 2件

  • 中下咽頭経口的切除 37件
    (ロボット支援下咽喉頭悪性腫瘍手術 10件を含む)

  • 頚部郭清術 105件

  • 顎下腺腫瘍摘出術 12件

  • 耳下腺腫瘍摘出術 61件

  • 甲状腺腫瘍切除術 49件

  • リンパ節生検 52件

  • 喉頭微細手術 35件

  • 嚥下改善・誤燕防止術 17件

  • 再建手術 20件

  • 気管切開術 60件

医師一覧

診療科長:和佐野 浩一郎

診療科URL:https://www.fuzoku-hosp.tokai.ac.jp/service/jibi/

外来:0463(93)1121 内線6391

和佐野 浩一郎(わさの  こういちろう)教授

専門分野

耳科

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医/日本気管食道科学会専門医/臨床遺伝専門医/頭頸部がん専門医/日本がん治療認定医

特に専門とする領域

中耳手術、人工内耳、難聴(先天性難聴、加齢性難聴を含む)、顔面神経

外来診療日

水曜日・木曜日

大上  研二(おおかみ  けんじ)教授

専門分野

頭頸部外科

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医/日本気管食道科学会専門医/日本がん治療認定医/頭頸部がん専門医

特に専門とする領域

頭頸部癌の集学的治療、頭頸部癌再建手術

外来診療日

月曜日

濵田  昌史(はまだ  まさし)教授

専門分野

耳科学全般、頭蓋底・側頭骨外科

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医

特に専門とする領域

顔面神経麻痺、聴神経腫瘍、中耳炎手術、難聴

外来診療日

火曜日・金曜日

五島  史行(ごとう  ふみゆき)教授

専門分野

平衡神経学、鼻科学

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医/日本めまい平衡医学会専門会員

特に専門とする領域

めまいの治療

外来診療日

月曜日・木曜日・金曜日

金田  将治(かねだ  しょうじ)准教授

専門分野

鼻科学

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医

特に専門とする領域

鼻副鼻腔手術

外来診療日

月曜日・火曜日・金曜日・土曜日(第5)

百束  紘(ひゃくそく  ひろし)講師

専門分野

耳科学、平衡神経学

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医

特に専門とする領域

耳科手術、難聴

外来診療日

月曜日・金曜日・土曜日(第1)

小幡  和史(おばた  かずふみ)講師

専門分野

頭頸部外科

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医/内分泌外科専門医/日本がん治療認定医/頭頸部がん専門医

特に専門とする領域

頭頸部癌手術

外来診療日

月曜日・木曜日

飯島  宏章(いいじま  ひろあき)講師

専門分野

頭頸部外科

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医

特に専門とする領域

頭頸部癌手術、航空身体検査

外来診療日

月曜日・木曜日・土曜日(第1)

寺邑  尭信(てらむら  たかのぶ)助教

専門分野

耳鼻咽喉科全般

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医

特に専門とする領域

睡眠時無呼吸

外来診療日

水曜日・木曜日・金曜日・土曜日(第3)

山内  麻由(やまうち  まゆ)助教

専門分野

頭頸部外科日本耳鼻咽喉科学会専門医/日本がん治療認定医

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医/日本がん治療認定医

特に専門とする領域

頭頸部癌手術

外来診療日

水曜日・金曜日・土曜日(第3)

山﨑  有朋(やまざき  ありとも)助教

専門分野

耳鼻咽喉科全般

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医

外来診療日

月曜日・火曜日・木曜日・土曜日(第5)

渡邉  嶺(わたなべ  たかね)助教

専門分野

頭頸部外科

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医/日本がん治療認定医

特に専門とする領域

頭頸部癌手術

外来診療日

水曜日・木曜日

稲木  利英(いなぎ  としひで)助教

専門分野

耳鼻咽喉科全般

専門医

日本耳鼻咽喉科学会専門医

外来診療日

火曜日・土曜日(第1・3)

太田  善之(おおた  よしゆき)助教

専門分野

耳鼻咽喉科全般

外来診療日

月曜日・水曜日・土曜日(第3・5)

佐藤  優里奈(さとう  ゆりな)助教

専門分野

耳鼻咽喉科全般

外来診療日

火曜日・金曜日・土曜日(第5)