研修プログラム
脳神経外科を目指す医学生、研修医の皆さんへ
当科では見学は随時受け入れており、実技を行うハンズオン講習会や入局説明会も適時行っています。ご興味のある方は医局長までご連絡ください。
【連絡先】
東海大学医学部脳神経外科医局 事務局
neurosurgery@tokai.ac.jp
後期研修プログラム
脳神経外科診療の対象は、国民病とも言える脳卒中(脳血管性障害)や脳神経外傷などの救急疾患、脳腫瘍に加え、てんかん・パーキンソン病・三叉神経痛・顔面けいれん等の機能的疾患、小児疾患、脊髄・脊椎・末梢神経疾患などです。脳神経外科専門医の使命は、これらの予防や診断、救急治療、手術および非手術的治療、あるいはリハビリテーションにおいて、総合的かつ専門的知識と診療技術を持ち、必要に応じて他の専門医への転送判断も的確に行うことで、国民の健康・福祉の増進に貢献することです。
脳神経外科専門研修では、初期臨床研修後に専門研修プログラム(以下「プログラム」という)に所属し4 年以上の定められた研修により、 脳神経外科領域の病気すべてに対して、予防や診断、手術的治療および非手術的治療、リハビリテーションあるいは救急医療における総合的かつ専門的知識と診療技能を、獲得します。
当院のプログラムの特色
当プログラムの特徴は、 1)大学病院として紹介される症例とともに救急症例も豊富なため、稀な疾患だけでなく一般的疾患も含めた幅広い症例を経験できること、2)脳神経外科の全サブスペシャリティー領域を大学病院で研修できること、です。当教室は「命への熱い思い」と「脳神経外科手術手技の巧みの技」の伝承を行うことで、次代を担う一流の若手脳神経外科医の育成を第一に考えています。専攻医は「命への思い」を大切に診療と治療を行い、さらに先輩からの指導を受け多数で多様な手術の術者や助手を経験します。また脳外科一般の教育は当然ですが、さらに大学病院に各領域のspecialistが揃っているため、subspecialtyのカンファレンスに参加し、最先端の知識のある指導医の指導を受けます。
研修機関病院
-
東海大学医学部付属病院
-
東海大学医学部八王子病院
研修プログラムと進路の例
後期研修医のとある1週間の予定
研究基幹病院
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。
先輩たちの声
須永 梓先生(2016年卒)
脳神経外科は、血管・腫瘍・機能・脊椎・小児など幅広い分野があり、入局してからは数ヶ月ごとに各領域をローテートしながら経験を積んでいきます。学位取得を希望する場合は、入局と同時に大学院に入学し、ハイブリットコースで臨床のキャリアと並行しながら専攻医の間に学位を取得する医局員がほとんどです。4年間の専攻医期間を経て、脳神経外科専門医試験の合格を目指します。
全国的にみても脳外科の女性医師の割合は他科と比較し少ないのが現状であり、女性で脳外科医を続けることは大変ではないかとよく質問されます。緊急手術や重症患者が多いという特性上、確かに大変な時期もありますが、休息がとれるよう周囲のサポートもありますし、女性だから難しいということはないと感じています。脳外科の道に進みたいという気持ちがある方は、ぜひ実際に医局の雰囲気を見にきてください。
米持 拓也先生(2017年卒)
私は東海大学医学部脳神経外科で後期研修を行い、現在は悪性脳腫瘍を専門に診療と研究に携わっています。東海大学は神奈川県西部の基幹病院であり症例数が多く、一般から専門性の高い症例まで幅広く学べる点が魅力です。2024年度の手術件数は計556件で、脳血管障害、脳腫瘍、外傷をはじめ多様な症例を経験できます。また、年次有給休暇や夏季休暇を取得しやすい環境が整っており、仕事とプライベートの両立が可能です。東海大学の後期研修プログラムにはハイブリッドコースがあり、本院や関連施設で経験を詰みながら、同時に学位取得が可能です。専門医取得後は、日々の手術に加えて研究活動にも取り組み、現在はJCOG試験や多施設共同研究に参加しています。将来的には東海大学から新たな臨床試験を発信していくことを目指し、日々努力を重ねています。熱意ある皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
管野 舞先生(2021年卒)
脳神経外科は繊細かつ高度な技術を要する分野であり日々の診療を通じて命と真剣に向き合うことのできる非常にやりがいのある診療科であると感じております。当院では頭部外傷や脳出血などの急性期疾患はもちろん血管障害疾患や脳腫瘍、機能的疾患まで幅広く経験することができます。私は医師としての自身の可能性を広げるため脳神経外科への入局を決意いたしました。後期研修医として入局して日は浅いですが日々上級医の先生方からご指導を頂きながら充実した研修をさせて頂いております。性別や年代に関係なくより良い医療を行うという意志のもとで日々診療を行える環境が当医局にはあります。我々と共に脳神経外科医として医療に携わってみませんか?
