ここから本文です
脳神経内科

診療内容
当科では脳血管障害急性期などのダイナミックな疾患から、変性・免疫疾患や末梢神経障害などのスタティ ックな疾患まで、神経内科全般の診療を行っている。特に脳梗塞については、救急救命センター、脳神経外科 の協力のもと24時間体制でのrt-PA静注療法・2名の血管内専門医による血管内治療などの急性期治療が行わ れており、ほぼ全症例においてMicrobleedsの精査、MR angiography、頸動脈・心臓エコー、Holter ECG を施行し、必要に応じて経食道心エコーを行い、適切な治療法を選択している。また、潜因性脳梗塞に対して は植込み型心電図記録計(Reveal LINQ)の植え込み術を行い積極的に塞栓源の検索を行っている。その他、髄膜炎などの感染症については、画像診断、髄液検査を早期に施行し、けいれん重積、敗血症の 併発などの重症例ではICUで管理している。
パ-キンソン病については最新の薬物治療に加えて、深部脳刺激療法など幅広い治療が行われており、多 発性硬化症に対するステロイドパルス療法およびインターフェロン治療、認知症におけるMRI、SPECTな どの画像診断、ギランバレー症候群に対するガンマグロブリン療法、重症筋無力症の診断・治療を行ってい る。また、てんかんや頭痛に関しても専門的に治療を行っている。
主な対象疾患
脳梗塞および一過性脳虚血発作(TIA)、細菌性およびウイルス性髄膜炎、ヘルペス脳炎、クロイツフェルト・ヤコブ病を含むプリオン病などの神経感染症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症などの変性疾患、アルツハイマー型認知症やレビー小体型認知症などの認知症疾患、多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)などの脱髄性疾患、てんかん、顔面痙攣、頭痛などの機能的疾患、ミエロパチー、ALS、末梢神経障害、筋肉疾患など、神経内科領域の疾患全般を扱っている。主な診療実績
※付属病院年間入院患者数 663名(2018年1月~2018年12月)疾患 | |
---|---|
脳血管障害 | 424例 |
脊髄・脊椎疾患 | 19例 |
てんかん | 77例 |
脳炎/脳症・髄膜炎 | 25例 |
神経変性疾患 | 21例 |
認知症 | 8例 |
筋萎縮性側索硬化症 | 13例 |
多発性硬化症 | 34例 |
自己免疫性疾患 | 10例 |
末梢神経疾患 | 50例 |
重症筋無力症 | 24例 |
筋疾患 | 12例 |
パーキンソン病 | 14例 |
代謝性疾患・中毒 | 1例 |
腫瘍 | 1例 |
その他 | 41例 |
ご挨拶
神経内科の入院患者さんは年間700-750人ほどで、入院患者数は大学病院の神経内科として日本でも指折りに数えられる状況です。疾患としては全体の約半数が脳卒中で占められ、24時間体制で超急性期脳梗塞に対し血栓溶解・血管内療法を行っています。また血小板機能検査をもとにテーラーメードで薬剤選択し再発を最小限に留めています。パーキンソン病患者さんに対しては、内服加療のみならず深部電気刺激療法を積極的に行い、個々の患者さんに応じた機能改善を目指しています。認知症に関しては、物忘れ外来を設けて診断加療し、地域の医療機関との連携を図っています。さらに神経内科専門医は勿論のこと、頭痛専門医、てんかん専門医が在籍し、国内外の最先端の治療を提供できる診療体制を敷いています。上記以外にも、多発性硬化症、遺伝疾患など様々な神経難病に対応できる様に診療を行っておりますので、安心して神経内科を受診ください。
神経内科 診療科長
永田 栄一郎
医師一覧
身分/医師名 | 専門分野/特に専門とする領域 | 専門医資格 | 外来診療日 |
---|---|---|---|
教授/ 瀧澤 俊也 |
脳血管障害、認知症診断治療 /急性期脳梗塞の血栓溶解療法、抗血小板療法、再発予防、認知症の診断治療 |
(内科学会認定医)/神経内科専門医/(脳卒中専門医) | 月・金 |
教授/ 永田 栄一郎 |
頭痛、神経筋疾患、運動ニューロン疾患
/頭痛の診断、治療、筋肉・末梢神経障害の診断、治療、神経免疫疾患、運動ニューロン疾患 |
(内科学会認定医)/神経内科専門医/(脳卒中専門医)/(頭痛専門医) | 火・木 |
准教授/ 大貫 陽一 |
脳血管障害
/脳血管内治療、脳梗塞の診断治療 |
(内科学会認定医)/神経内科専門医/(脳卒中学会専門医)/脳神経血管内治療専門医 | 水・木 |
准教授/ 岩田 智則 |
脳血管障害
/脳血管内治療、脳梗塞の診断治療 |
内科学会専門医/神経内科専門医/(脳卒中専門医)/脳神経血管内治療専門医 | 火・水 |
准教授/ 大貫 優子* |
神経難病、脳血管障害 /神経難病の遺伝カウンセリング、脳血管障害の診断・治療 |
(内科学会認定医)/神経内科専門医/臨床遺伝専門医 | 月・木(遺伝外来/予約制) |
講師/ 今関 良子 |
脳血管障害
/認知症、頭痛の診断・治療 |
内科学会専門医/神経内科専門医/(脳卒中専門医/頭痛専門医) | 木・金 |
講師/ 山野 光彦* |
てんかん /てんかんの診断治療 |
(内科学会認定医)/神経内科専門医/(てんかん専門医) | 金・土 |
講師/ 水間 敦士 |
脳血管障害 /脳梗塞の診断治療、頭痛の診断・治療 |
(内科学会認定医)/神経学会専門医/(脳卒中専門医/頭痛学会専門医) | 月・土 |
助教/ 湯谷 佐知子 |
脳血管障害 /脳血管障害の診断・治療、神経免疫疾患 |
(内科学会認定医)/神経内科専門医/(脳卒中専門医) | 月・水 |
助教/ 中山 平 |
脳血管障害 /脳血管障害の診断・治療 |
(内科学会認定医) | 金・土 |
助教/ 川村 玲衣奈 |
脳血管障害 /脳血管障害の診断・治療 |
(内科学会認定医) | 水 |
助教/ 門倉 彩奈 |
脳血管障害 /脳血管障害の診断・治療 |
(内科学会認定医) | 火 |
非常勤医師/ 灰田 宗孝* |
脳血管障害、認知症診断治療 /急性期脳梗塞の血栓溶解療法、抗血小板療法、再発予防、認知症の診断治療 |
(内科学会認定医)/神経内科専門医/(脳卒中専門医) | 木 |
非常勤医師/ 川口 千佳子* |
認知症の診断治療 |
(内科学会認定医)/神経内科専門医 | 木 |